パソコン未経験者でも安心! こんな倶楽部です!
講師プロフィール
![]() 当俱楽部の主宰で講師を務める佐野 治人。柏市在住で自営業を営んでいます。30代後半で主に中小企業を対象に、プランナー及びシステムアドバイザーとして独立し、現在に至っています。企業研修などで培ったパソコン指導のノウハウを、一般の人にも役立てることが出きればと、柏市の豊町東町会の会長を務めながら、当倶楽部の運営をしています。毎週少人数で講習会を開いていますが、パソコンの学習を通じて仲間が増えていくのが楽しくて、会員の方の多くはライフワークの一つとなっています。仕事の都合でする勉強と違ってなかなか覚えられないことすら笑いにつながる大人の幼稚園のような集まりを、一度覗きに来てください。 |
|
倶楽部誕生の背景

2007年当時。社会的にあらゆる分野でIT化が叫ばれていました。柏市のふるさと協議会連合会でも、各地域のふるさと協議会に対してホームページ開設を推奨していました。しかし各地域ではインターネットやメールなどの環境になじめない高齢者が多く、啓蒙活動は思うようにいきませんでした。
同じころ柏市では地域におけるインターネットの活用をテーマにした生涯学習講座が設けられ、当クラブの主宰がいくつかの協議会で講師として招かれていました。その関係者のあいだで「地域のIT化を進めるには人材を育てることから始めなければ」という結論に至りました。そこで市の職員さんから「地域の人が気軽に受講できるパソコン教室を」という要請を受け、平成9年の秋にこの倶楽部がスタートしました。しかし市には予算がないため機材等は私費で賄わなければならず、受講料は格安ではありますが有料としました。それでも入会を希望される方も多く、講習会をスタートすることになりました。その後東日本大震災が起こり柏市の組織改正に伴い当クラブを応援していただいていた部署がなくなり、現在は個人的な講習会となっています。
講習会の様子

教室は「豊町ふるさと会館」です。毎週火、水、木曜日の午前中(9:00~12:00)に開講していますが、希望があればご相談に応じます。講習内容も千差万別! 具体的なテーマをお持ちの方から、漠然とパソコンを使えるようになりたいなどご希望に応じます。
【初めてパソコンを触るという人】
マウス操作とキーボードの使い方から入りますが、特にキーボード入力は強制的にローマ字入力を習得していただきます。と言っても、ゲームをしながら楽しく覚えていただきます。慣れるにしたがってインターネットを閲覧したり、メールのやり取りをしたり日常的な使い方の習得を目指します。【ご自身のスキルアップを目指している人】
もちろん、Microsoft Officece の Excel、Word、PowerPoint等をはじめ、画像処理、動画作成、ホームページ作成などなんでも要望があれば教材にしています。通常は倶楽部で用意した課題を中心に講習を進めていますが、「PTAのお知らせを作りたい」とか、「地域イベントのポスターを作りたい」など会員さんの持ち込み企画も大歓迎です。みんなでそれらを教材にしてしまいます。また、オリジナルのスライドや動画を制作するために、ロケと称して(?)バス旅行などにも行きます。なんとなくパソコンを口実にしたお遊びサークルのような集まりです。
講習会場と費用について
講習会場
豊町ふるさと会館 04-7169-1101 |
---|
受講料
スポットで一部の知識だけを得たい人や、数回で足りるような内容を受講したいという人は一般受講をお勧めします。
費目 | 一般受講者 | 倶楽部会員 |
---|---|---|
入会金 | なし | 初年度年会費が入会金となります。 |
年会費 | なし | 10,000円 |
受講料 | 2,000円/1回 1回の受講時間は約3時間です | 10,000円/7回 7枚つづりの回数券をお求めいただきます |